未分類

経口補水液の正しい飲み方【可児市の接骨院】

投稿日:

岐阜県可児市の「かたびら接骨院」院長の河合繁です。

 皆さんは経口補水液をどんな時に飲んでいますか?

スポーツドリンクのように、運動の後や熱中症予防などで日常的に飲んだりしていませんか?実はその飲み方、間違っているんです。

「経口補水液」は、体に必要な水や電解質を口から取り入れるための、病気の方の為の病者用食品です。
今回は経口補水液に含まれる成分や身体への影響、スポーツドリンクとの違いについてお話します。

★経口補水液とは?

経口補水液(ORS)は、感染性胃腸炎、嘔吐、下痢、発熱などによる脱水時に用いる、医療的な水分補給飲料です。

★経口補水液が必要な時は?

  • 感染性胃腸炎による下痢・嘔吐
  • 発熱による脱水
  • 高齢者や乳幼児の水分摂取量が不十分なとき
  • 熱中症の初期対応
  • 食事・水分がとれない状態での短期的な補給

★スポーツドリンクと経口補水液の比較

成分スポーツドリンク経口補水液
ナトリウム10〜50mg/100ml程度80〜115mg/100ml前後
カリウム少ない多い
糖分(ブドウ糖)やや多い少なめ
使用目的エネルギー・水分補給医療的な脱水対応
普段の飲用×(脱水時に限る)

★経口補水液の注意点

経口補水液はナトリウム(塩分)が多く含まれているため、日常的に飲むと塩分摂取量が過剰になる恐れがあります。特に高血圧症の方や心不全の方には注意が必要です。

★上手な水分補給の仕方

 健康な方は水・麦茶・薄めたお茶などを中心に補給しましょう。高血圧や心不全の方は医師の指導のもと、水分制限・塩分制限に合わせた量で補給しましょう。

※スポーツドリンクや経口補水液を「日常的に飲み物として摂る」ことは基本的には避けてください。

スポーツドリンクは糖分も多く、飲み続けると高血糖・糖尿病に至る可能性もあります。

まだ、まだ暑い日が続きますが上手な水分補給に心がけてくださいね。

-未分類

Copyright© かたびら接骨院 お知らせ・ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.