未分類

OTC医薬品とOTC類似薬とは?【可児市の接骨院】

投稿日:

岐阜県可児市の「かたびら接骨院」院長の河合繁です。

みなさんOTC医薬品OTS類似薬って知っていますか?

 

OTC医薬品とは、「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略で、薬局やドラッグストアのカウンター越しに販売される医薬品(風邪薬や湿布、胃腸薬など)を指します。医師の処方箋がなくても購入できる薬です。OTC医薬品は、リスクの程度に応じて「要指導医薬品」と「一般用医薬品」に大別され、一般用医薬品はさらに「第1類」「第2類」「第3類」に分類されます。

  • 第1類医薬品:使用実績が少ない、または副作用など安全性に特に注意が必要なもの。薬剤師による説明が必要です。
  • 第2類医薬品:副作用や飲み合わせなどで注意が必要なもの。薬剤師または登録販売者が対応します。
  • 第3類医薬品:比較的安全性が高いもの。薬剤師または登録販売者が対応しますが、説明義務はありません。

 

OTC類似薬とは、OTC医薬品と成分や効果が似ているものの、原則として医師からの処方箋が必要な医療用医薬品を指します。これらは公的医療保険の給付対象となり、患者の自己負担は1~3割程度です。OTC類似薬は、有効成分や効能、リスクのいずれかがOTC医薬品と類似しているものを指し、主に同じ成分を含む医療用医薬品が該当します。

OTC医薬品とOTC類似薬の大きな違いは自己負担額!!

 OTC医薬品は全額自己負担ですが、OTC類似薬は公的医療保険の対象となり、自己負担は1~3割に抑えられます。そのため、同じ成分でもOTC類似薬の方が安く手に入ることが多いです。OTC医薬品は薬局で手軽に購入できるため、軽い症状の際に、好まれて購入される傾向があります。

 OTC類似薬は保険財政を圧迫する要因とされており、今後は保険適用外となる薬も増えていく見込みで、慢性疾患のある方、シニア世代の方はお財布への影響大となる可能性も。

-未分類

Copyright© かたびら接骨院 お知らせ・ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.